08/11 「鷹逃げたら熊がでた」
本日は立山登山へ
色々調整があり日帰りで決行ー
始発の立山行きに乗込む為電鉄富山駅へ
0544発の急行立山行き
14771+72と173付の3連
がらがらなので先頭かぶりつき
立山(0640)からはケーブルカーで美女平(0647)まで
ここからはバス・マイカー組みも合流するため一気に人口密度が増えケーブルカーはすし詰め。
0745室堂
日差しはきついが風が吹くと心地よい
湧水を口にし靴紐を締めなおし矢印部分を目標に歩き出す
一の越到着(0827)
山の向こうも見えるくらいの高さになり、テンションが上がる
富山平野や富士山(矢印部分…画像では見えない…orz)がみれてちょっと感動
やっぱ高い所は素晴らしい!!(≒馬鹿と煙は高い所が好き)
一ノ越からは足場が急変
雄山到着(0910)
SB-912SHの機能の一つパノラマ撮影に挑戦するが撃沈
ダメだこりゃ…相当ゆっくり回さないとダメなのかも
雄山へは予想より早く到着したため大汝とやらへ行ってみたいと一瞬思うが
未経験かつ一人と自信がないのでそのまま下山し某山荘で温泉へ入り帰宅…
…温泉の所為で身体が硫黄臭いです
あと腕が日焼けでイタイ
08/04 「しーなーのー♪BGM:深夜の馬鹿力長野名所巡ジングル」
とやまにきました。
あついっす
>070804旅路(括弧内は時間)
0510出発
八王子(0620)
登山・ハイキング客の多いこと多いこと
とんで姨捨(1043)
松本で昼食を定していたが
臨時風林火山号とやらがくるようで
しかも、松本からは快速扱いとなるのでそのままの切符で利用が可能
とあらば、即予定変更。臨時列車(E275)に乗り込む。
車内はガラガラで申し分ない素晴らしき環境
長野(1106)で昼食。
わざびそばうめぇー
予定変更により時間に余裕が出来のでふらっと長電を見に
2000系が見れなかったのは少々残念だが
もともと予定がなかっただけにキニシナイことにする
記念にBトレ(林檎色)も購入
前面ばかりでは飽き気味になるので
資料になるかは怪しいがなんとなく313をチェキ
1244発妙高号(189系)で直江津(1417)へ
直江津(1453)からは475で富山(1641)へ
所要時間11時間31分デシタ
08/03 「通勤 style!!」
卒研中間報告やらで気が滅入ってました。
お久しぶりです。なんとか夏期休暇突入
早速明日実家帰り。
今回のルートは
町田
↓(横浜線
八王子
↓(中央本線
松本
↓(篠ノ井線
長野
↓(信越本線
直江津
↓(北陸本線
富山
大糸線使わず遠回り
(WVひだ先頭とかに乗りたかったが9/8開通では…
>最終目的は1000番台
残る千代田は209-1000のみとなったので
種車として209-0をば
お約束の白色LED化
基板はこんな感じ
手持ちのLEDでは方向幕への光の量が心配だったので
幕専用のLEDも設置
06/28 「wwwWWWwwwwVGA」
一昨日〜今日のことになるが、色々お買い物
1.MA製485「やまなみ・せせらぎ」
2.Softbank 912SH
3.Bluethoothヘッドセット+microSD(2G)
1.半月前から気になっていた商品
これまた見たことも乗ったこともない車両なのだが
側面から見た先頭部分、寝台車のような屋根高さと賑やかなパンタ周り…素敵過ギル
そして今年5〜6月にかけて両車北陸入りしてたことが引鉄となり購入
MAカプラー用
もしくはTNのようなもの用スカートを使わず
ダミーカプラ用スカート加工してTN化中
富製N'EX製TNも使えるかと思ったが、スカート加工+0337のTN使用したほうが簡単だった…
パンタもGupしようと富製N'EX用等買い集めパーツごとの交換で実物と近づけるも
どれも微妙に合いが悪かったため結局は過渡製681用で落ち着く。
これでバネカバー付ならば最高だったのだが…
*時間あれば後画像うp
あとは床下にスミ入れ、パンタ塗装、The人間の配置
と行きたい所だったが、スカート入り違うことに気付く。
インディブルーとデナイトグリーンの調色で良い感じだったのだが…塗りなおしー
つか、せせらぎの色はかなり難しい prz
2.正当な904SHの後継機ではなかった点と
利用期間1年の為、見送りを検討していたが
Yオク利用の白ロムならばそこそこの値段で手に入る
かつ、Bluethooth(
以下青歯)利用でワイヤレス環境の体験(*3.)ができる魅力から購入
WVGAには抵抗があったが…横が広い環境でのブラウジングは良いです
3.まだ注文段階
携帯で音楽を聴くタイプなのだが、やはりコードは厄介
かといって、小型のプレーヤーをいまさら買う気にはなれないので
(小型で2G以上、出来れば市販電池も使用可能…となるとなかなか無い)
意を決しボタンクリック
ついでにmicroSD2Gも注文
06/25 「赤いひげだるま」
クロポ製クヤ
よーー(中略)ーーやくかたちになってきた。
前進時のみだが方向幕も点灯状態に
3000タイプはライト点灯させるといいねぇ…
ちなみにライト周りは
3259Fと同様
06/23 「Ωバア!!」
ちょっと違う。でもイサコステキ
>
また一ヶ月あいた…orz
載せたいネタがないのが言い訳。
しかし危機感を覚え更新…いつも来てる人居ましたらごめんなさい
>本日のオススメ商品
購入先はヤフオク。「LED 角型」等でlet's検索
富、MA製などに多い角型オレンジ色LEDを白色に変える際使ってます
(勿論丸型の多いKATO製でも交換してますが
もとの角型LEDより若干厚みがあるものの、ただのφ3.0mmLEDよりは省スペースで比較的お徳
(100個入\2800、各寸法:約2*3*4mm
*注:中国製故運が悪いと外れがあるらしいが…今のところエンカウント無)
スペース的にチップLEDにゃあ当然適わないものの、
安価で扱いやすい等、敷居が低いため愛用中
最近はライトユニットがオレンジLEDだけでなく電球のもの片っ端からこいつに変えてます
その際、抵抗等入れないといけない為、配線に苦労するがそれがなんか面白い
特にヘッドマークや行先表示も点灯する車両には こうかはばつぐん!!
導光材の一部をクリアー系で塗れば(EX.薄いクリアオレンジで電球色)その色にもなるので汎用性高
その辺の差が上手く出ると点灯試験の際、顔がにやけてしまいます。
俺、まじきんも〜☆
>御約束
尚、当方電気には正直強くありません。改造の際は各自の責任で
05/17 「フフンvsンフフ」
長電2000にえちぜんMC2204と私鉄ネタきたー
鉄コレ第5弾の内容は素晴らしい
初めてのカートン買い行ってみたい
…しかし長電2000では屋根のRが深すぎるため
肝心の富山地鉄14720or10020への改造ネタとしては面倒極まりない予感
素直にGMから組んだ方が簡単だろう…ちょっと残念
完成品として富山地鉄関連の出るきっかけとなってくれることを切に願う
>
…今後のラインナップにも数種の日車標準があるのがまたにくい
富士急程ではないが、新潟交通も恵まれてるなぁ
>
同ホビーショー関連ネタで
MG100体目は∀とまぁ以前からちらほら噂されていたもので
驚きもせず、悲しみもせず
それよりHGUCのゾック。いいね
でもそろそろ純粋のMSV系で攻めて欲しいなあ
ザク2高機動型系列とかマインレイヤーとか
05/06 「中古って…いうなっ」
リボセイバー不良交換してるのねー
でもMyセイバーの間接は瞬着つけちゃったが…交換対象になるのだろうか?
>EF81
開放テコかてきたー
しかし買ったは良いが、パーツは未塗装
GMカラーにはローズピンクはない。
はてせさてどうしたものか…
ネットでも調色レシピが見つからなかったので
とりあえず手元のカラーを調合してみることに
適当に近鉄マルーンとホワイトを選択
マルーン多め、白少なめでピンクっぽくしてみるも何か足りない。
黄色系が足りない気がしたのでクリアーオレンジを少々入れてみた
あっという間に近似色来たー
乾燥すると若干色身変わってしまうが個人的には許容範囲内
いいねぇーいいねぇ〜(CM築地末広
テコの次は手摺等も別パーにしたくなるのが悪い性
東初期買ってみようかねぇ…
05/01 「フルリレロ〜」
なんて言えるかっ!
…でも300円はちと高いだけにいやらしいキャンペーンだー
>リボセイバー
開封数分後折れた…
応急処置として瞬着で接着
>Tetumo
小田急3000一次や鉄コレ4弾等ネタはあるものの
長い時間余裕が取れないため手が出てない状態
完成品画像でもうpしてみようかな…
EF81に色挿し
開放テコが無いのが寂しい
またこんな物も作っていたり
富72系動力が手に入らないのを理由に製作ストップ中(3月中旬から)
一応中身にも手をかけてますが写りが悪かったので完成時にでも…
04/28 「furufuru.....」
和倉きとぅあー
キロなんか見たこともないのに買ってしまった
でも、いい形してますキロ65
眺めるだけでワクワクする俺マジキモイ
最近はMA*TOMIXによる北陸線攻めが多く嬉しいやらキツイやら…
追い討ちで富455(475)も再販(→急行立山)
こうなったら681や683も一通り揃えてみたくなるが
K社製の車高等足回りが弄り辛い為手がなかなかデナイ
アガイは誰もが企む某画像の強化案を予定…あくまで予定…いや願望か?
04/25 「ビバレッヂィイ!」
またまた更新期間が開いてしまいました
そして内容が気に入らないため書き直し…
家でじっくり書いた方がいいのかも
HP放置プレイ中は就活に勤しむ
結果内々定を戴くことに無事成功
これで安息の日々が過ごせます
卒研の出席も緩けりゃ最高なのだがワハー
>t e t u m o
模型のほうは相変わらず仕掛け品ばかり増えていく今日この頃
最近は北陸本線関連の増え方が特に顕著(475/419/413/485…
トミー・MA製中心(両社TN標準装備)の為投資額も恐ろしいことになってますが
キニシナイ
04/05 「オレンジ!!オレンジ卿!!」
485-3000「北越」MA製
分解して驚く
まさか前面だけで5つものLEDを使っていることに。
マイクロ…恐ろしい子っ!!
製品ままではオレンジLEDとしょっぱいので白色LEDに変えてみたが
この効果。す、素晴らしすぎる
クロハ付の「いなほ」も欲しくなるが…あれ以降、値が高騰してるそうで…
03/25 「前略…おねがい」
富山に来たと思ったらこれですよ
ほんっとマイメロさんは外道
>
今回は上野→(高崎線)→越後湯沢→(ほくほく線)→直江津→(北陸本線)→富山
高崎線はG車利用してみたが、快適快適
そろそろ高山線全線開通が待ち遠しいデス
03/18 「飛べない鳥と機械」
pasmoが始まったわけです。
待ちに待った日でしたが
楽さ欲しさに一生懸命なので定期をモバイルsuicaにまとめようおもたのです。
今はモバイルsuicaと小田急の磁気定期つかとるのですが
JR-(町田)-小田急では一つにまとめられないそうです
前々から情報は出てたので、よく調べなかった自分が圧倒的に悪いのですが…
なーんで連絡対象になってないのかしらね
磁気定期をケースから出すのめどい、パスネットも時々使用の身。
pasmoも買っとくか…orz
03/07 「弱中毒性:DEATH NOTE 2ndOP」
小田急8000の勢いで同9000(6連)を作ってみようと企む
…4連まだ出来てないのに
今までは付属の床下機器
(国電用強制通風式)を並び替え程度で済ましていたが
京王5000用が使えそうな事に今更気付きトライ
インテーク(?)部分をプラ板で自作すれば
かなり良い感じに見えるのは気のせいだろうか?
>床下
去年辺りから集電対応の床下を幾つか作ってきたが
よーやく決定版的方法になったかも
説明が結構ややこしいので画像で判断してさい…
もちろん集電板(GM20m用)は抜き差し可能
これでトミックスの台車用新集電板が分売パーツで出てくれれば最高なのだが…
(タヴァサ指定通りの加工+富旧集電方法ではショートしてしまう為
或いはボナのように金属枠やカプラポケット等、一式セットになってくれないかねー
残る加工問題は導光材と集電基板+床下との接続方法
02/26 「つっこんでいいかしら?」
完成品はいつか別のときに…ちょこちょこ手加えたいし…
さて半月前位に再生産がされた小田急2000形
正直現存する車種では好きではない部類に入るが
色々小田急車を作っているうちに作らなきゃいけないような気がしてきたので
増結と合わせて購入
いざ作ろうとするも、M4の屋根がわからず
ネットでも見つからないので自分で撮ってみた
…1000形の6コテのM2や8,10コテのM4も同じと見ていいのかな?
場所を変えて真上から撮りたいかも
02/17 「RED-アスパラ」
取り敢えず9割方目標を達成
色々と手惑い予想以上に時間がかかってしまった(放置時間抜きにしても
やはりGM鋼鉄車キットからの8000は滅茶苦茶めどい…
もう二度とやらn…
全体的な出来としては間近で見るにはかなり厳しい結果となってしまった
特に塗装の境目が酷く、マスキングの方法を見直すのが今後の課題となりそう orz
コンソロール周りも大まかに表現(窓の底面から下はライト用のスペース
日よけも表現すればよかったかもー
詳細はMA小田急車やNRAの画像と共に近々up…予定)
>
今月はMAの新製品(ORE5000/5200,NRA3次)とGMの再販(OER2000)等
財政的に辛い月になりそでふ…
02/15 「日焼けと猫の足跡」
くそっ
今日までには完成させたかったのだが
1両窓貼りで終わってしまった…orz
細かい表記はGDI製インレタ仕様
画像でみるとズレが解りやすい…修正せねば
>おまけ
ライトはしょうがないとしてスカート周りを弄ればマシに見えるか?
02/14 「荒川の名も無き本屋」
張り切って塗装してみるが…
遠目で見る分には誤魔化せるんだが、正直…微妙
レンズ(京急1500)は填めて見ると案外いいかも
垂れ目になっちゃってるが orz
窓枠も塗装してみるが、段差処理で失敗
…手を加えればそれだけ酷くなってゆく気がする… orz
02/10 「モザイク かけら」
5200/8000形定番加工点のドア窓。
4連で良かった…
TMSで掲載された5200を参考に加工しているが、
6連(+戸袋窓も加工)を加工する人は尊敬に値する
その他側面方向幕やら各種確認灯をいぢる
(一つ穴開いてないっ!
ヘッドライトを京急1500用に合わせてみたが
…やっぱ大きすぎたかも…
02/07 「TIOS」
今日もちょこちょこ弄ってみた
スカートを鋼鉄車付属(改造)の物から1000形用に変更
乗務員扉周りの手摺を0.25mm真鍮線で再現
P付屋根にパイピング
>
1000形や8000形等をライト点灯化しようと企むも
レンズ周りをどう加工するかで相当迷っていた
GMストアでパーツを眺めていたところ京急1500用が使えそうと気付き早速トライ
正直モールドのままの方がカッコいい気が駿河…
レンズを入れるならコレが一番良さそうである
ただ…ちょっとオーバースケール?
02/05 「まいまい」
妙にゴーストハントが面白く次回が気になる今日この頃
昨年秋からの2クール組が特に良い気がする…
さて、久々にまとも(?)な更新
>鉄模型
HP放置プレイ中でもしっかり・適当・きまぐれに増えつつある鉄道模型
いい加減完成しないキットが増えつつある現状を打開するべく
今月のマイクロ新製品(OER5000/5200)繋がりで
小田急車を仕上げてみようとする。
クヤ関連で1000/1700も候補に挙がるが、
鋼鉄車が5000だけでは寂しいので結構厄介な8000を仕上げてみる方向に転進
妻面はハイパーモデリング3に掲載方法ものを利用
窓枠の銀も塗装で何とかしてみようと模索
この経験を元に8000更新を作ってみたい
しかし、同じ手順での6連はめどそう(´A`;)
二段電連とそのスカート、フルカラーLED…諸々、好き要素多いんだが
新4000もやってみたいが10連固定ってのがめどSOU!!
そういえば5000作ったのはちょうど一年前か…早い
▼一年程前の画像▼
ほとんど進んでないとなっ!?
01/25 「森は死んでいますか?」
いきてます
すっかり放置癖が付いてしまった今日この頃…
来週末にはもっとまともに更新していきたいと思います
思います…
10/19 「371」
ぅー…一ヶ月放置か…
精神的余裕が余りない所為かやる気がそれ程出ない今日この頃
JR371がパンタ交換と聞いて早速撮ってみた
白トビしてるorz
小田急鋼鉄車等の物(PT-7113-B)と似ている気がするが
ホーンが2個と微妙に違う…
取り敢えず有井の371は台座寸法が同じ
FRS4A(tomix0241-EF210用)で代用してみた
上がFRS4A、下がPT7113B
下の方が似合うが、台座寸法が異なるのが厄介
穴を一度埋め新設するかパンタの足の前後どちらかを2個削り取る(ゴム着等で接着した方が無難)
位しか方法は浮かばない…
しかし、この屋根はパイピングしたくなる…
10/19 「0x-001」
また増えちゃったよ
8割形完成状態のCrossPoint製、東京メトロ02系
配管や手摺が全く無いため特に手を加える事無く即塗装工程へ行けた。
GSIのスーパーファインシルバーとGMねずみ色1号と、塗装も大変手軽
帯は、厚みが出る為ステッカーは避け滅茶高いインレタを買い
定番のデカールに移してから貼り付ける工程を選択
…おかげで位置決めなど非常に面倒だった
ステッカー選択しとけばよかったかなぁ
(ステッカーに付属の治具は便利だたよ!これからも付けて欲しいネ
...しかし、こう画像で見ると、治具使ってるのに帯が歪んでることに気付くのは痛い o))rz)
TNは旧国用
ところで、第三軌道からの集電装置のパーツは無いんですか?
台車があっさりし過ぎて違和感…FS309使って改造してくださいと?
動力は早速鉄コレ18m用を使用(台車は仮のFS510
0.5mmプラ板両側に挟んで幅を調整。
当初はフルの6連で揃えようと思っていたが
インレタ→デカール→貼り付け作業を考えると3連だけでおなか一杯です
所で…帯をインレタから直で車体に貼れる亡者はいるのだろうか…
帯はデカールで出してくれないかな
10/11 「TOKITO」
鉄コレ買ったは良いが、他に未製作・途中モノが多すぎてどうしよう
とりあえず旬のうちにライト化してみた
ただ、今回はヘッドライトのみ
テール(種別灯?)は見送り…故にお手軽だた
うおっ まぶしっ!
直で見ると目いためるほど強いです
抵抗値低すぎたか…(470Ω使用
ちなみに穴径は導光材の関係上1.5mm。実際は1.6〜7mmが適度かも
TAVASAのパーツ(φ1.8mm)はかなり厳しいので注意
完成後に穴の中心位置ズレに気付いた o)))))))))rz
基本的な集電方法は完成品と似た感じ
台車もTOMIX方式で集電。故にTT02ではなくTT01(第一弾向け)使ってます
集電ばね用の穴径は2.8mm
あと、集電板のぶれ防止のため0.5〜7mmのプラ板を噛ませています。
これないと集電板が車軸中心にずれてしまいやすく、ショートします
床パーシは0.1mmの銅板2枚使用、ウェイトはセロテープで絶縁
…この方法のリスクとして若干車高が上がるので
座席パーツの爪を一部削る
すごく…やっつk…簡易的で…汚いです。
LEDは白色のNSPW300BS
レンズにクリアオレンジ塗って電球色っぽく
電球色やら赤色等色々買うと非点灯時は見分けつきにくくてめどいので
最近は白色LEDのみ買うようになった…赤色はともかく電球色は若干高いし
スプリングはTOMIX台車用
2個つなげると今まで(長電2000、小田急3000)の板ばね的なものより調整が楽なり
プラ板で適当にライトケースを作ってみる
そして動力車へも同じような感じで取り付け。
ヘッドだけなら簡単なのだが、
ヘッド・テールとなるとどう作ってよいやら色々悩む
客窓一つ潰す覚悟無いと無理か?…
>背景動画
先々週位の劇場版クレしんを見て
ついあまぞんさんに頼んでしまったサントラがきた
いいねぇ…いいねぇ…
「ひろしの回想」なんかもう…
09/30 「帝国の逆襲」
<チラシノウラ>
何度見ても、目から汗が
あの頃の時代に生きていたわけではないのにねぇ…
としあきが通販番組並みの上手さで紹介するから
あまぞnでサントラCDも頼んじゃったよ
さて、数ヶ月ぶりに町田淀橋B1Fへいってみた
商品の密度がまた高くなってる気がする…
FFVどうすっかねぇ
</チラシノウラ>
>鉄コレ3弾
一晩IPAに漬けたら
綺麗に、皮がむけるように塗装がはがれた
癖になりそう
09/28 「2200」
鉄コレ第三弾かてきたよー
この第三弾、地域によって小田急と南海の各タイプの需要が
かなり異なってくるらしいが
18m級地方私鉄スキーの自分にとっては両者共に気になる車両
…乗ったことも見たことも無いけど
そんな訳でとりあえず2BOXと関連パーツ*2づつげと
(新潟交通の2229(ノーマル)と南海タイプの中間車製造目当てでもう2BOXは欲しい…な)
とりあえず小田急タイプで揃えてみた
手前2両はCPの2200
すっぴんでは味気ないのでCPのステッカーを貼り付ける
CPと鉄コレの前面比較
個人的にはHゴムが車体側にあるほうが好き
(CPのヘッドライト周りが汚いのはスルーでお願いします
屋根
流石にこの辺りは別パーツのCPがLvは上
(CP側はパイピングしてあるので比較には酷いか…)
2BOXでは当然一部にダブりが出るので、車番を変えてみた。
1500番のペパーでナンバーだけ削り、CPのインレタ貼り付けて半光沢でコート。
(鉄コレは2213Fだが、CPの説明書見るとベンチレータの向きが違う…みたい
まぁ値段が値段なので十分無視できてしまうけど
手前がシークレットの新潟交通2229(非貫通)
排障器+車幅灯も再現。細かい…
車幅灯はシルバー>クリアオレンジで色刺ししてまふ
社紋も非常に綺麗にしあがってます
別BOXで出た新潟交通2229F(両ノーマル)は2209Fのように
社紋・社号削って小田急仕様に変更予定
屋根
因みにだぶついた南海系と富士急はIPAプールへ
>鉄むすめ
同じTOMYTECの鉄むすめ
第一弾から比べると格段に出来が良くなってる
鉄コレ用動力ユニットには色々使えそうな台車枠も付いてる。
自衛隊ヴァージョンも出るようで
TOMYTEC…恐ろしい子っ!
戯言過去ログ(←old new→)
10/
11/
12/
13/
14/
<<back